当院では各種予防接種を行っております。
まずはお電話にてお問合せください。(電話:082−298−7799)
◆令和2年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
今年度の予防接種は、厚生労働省からの通達により、以下の日程とさせていただきます。
10月1日から :65歳以上の方(定期接種対象者)/それ以外の方は、お待ち下さい。
10月26日から:全員が対象。
予約は実施しておりません。診療時間内に来院して下さい。
もしも当日分のワクチンが無くなった場合、その日は終了となりますので、早めの来院をお願いします。
予防接種は、ワクチンが無くなり次第、予告なく終了となりますので、ご了承下さい。
◆「高齢者肺炎球菌ワクチン」が定期予防接種となりました
平成26年10月15日から、高齢者肺炎球菌ワクチンの接種が予防接種法に基づく定期予防接種になります。
しばらくは経過措置が設けられ、年齢に応じて順次接種対象者となります。
自己負担金4,600円が必要です。(生活保護世帯に属する人、市民税所得割 非課税世帯に属する人は、無料。)
◆「日本脳炎予防接種」について
@
日本脳炎の定期予防接種の対象年齢(1期:生後6か月〜90か月[7歳半]未満、2期:9歳〜13歳未満)の方は、無料で接種を受けることができます
A 平成23年5月20日に国の制度が改正され、平成7年6月1日から平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳までの間に全4回の接種のうち、残りの接種を受けることができるようになりました。
インフルエンザ | 秋に予定 |
---|---|
水ぼうそう(水痘) | 6,000円 |
おたふく(流行性耳下腺炎) | 4,000円 |
成人用肺炎球菌ワクチン | 6,000円 |
ヒブワクチン | 6,000円 |
子宮頸がん予防ワクチン | 現在積極的勧奨になっていません |
小児用肺炎球菌ワクチン | 8,000円 |
その他 | A型・B型肝炎ワクチン、破傷風ワクチン など |
診察券(これまでに受診していただいた方のみ)、健康保険証、母子手帳、保健センターからの通知などございましたらお持ちください。
一般的な、問診・診察・身体測定・血圧・視力・聴力・心電図・胸部X線・血液検査・生化学検査・尿検査に加え、心エコー、頸動脈エコー、腹部エコー、甲状腺エコー、血圧脈波検査(血管年齢検査)、呼吸機能検査(肺年齢検査)なども可能です。お気軽にご相談ください。